オカジマリオの年金づくり・第二期

老後資金の自己運用の結果とCFP受験についての備忘録。遂に含み益込みで1,200万円達成しました!!

【老後資金の運用結果】2023/06/06現在【こんなに騰がってもいいんだろうか】

天気がよき、なのに図書館でほぼ1日こもっていたオカジマです。

試験はこの週末です。

どうかわたしを探さないでください。

 

大丈夫、眠いだけだから。

 

 

★2023年の元本は★

日本円:7,835,792円

(627,725円を国民年金基金の1年分保険料として出金した後の金額)

米ドル:372.88USD

ユーロ:185.96EUR

 

 

1・SBI証券分

米    国    株   2,673,590円

損         益     121,226円

外 貨 建  債  券     204,937円

お預かり金 (米ドル)     717,683円

お預かり金 (日本円)                 0円

合         計         3,596,210円

参考参考レート
米ドル/円 =139.47
(2023/06/06 14:31)

2・住信SBIネット銀行

円 普  通 預  金      58,710円

外貨預金  (USD)           0円      

外貨預金  (EUR)           2円

合         計      58,712円

 

3・マネックス証券

米    国    株   4,234,312円

損         益    +206,870円 

外国株口座 お預かり金           0円

日    本    株   5,508,717円
損         益  +1,187,763円 
お預かり金  (日本円)    871,818円

お預かり金  (米ドル)    561,042円        
小         計  11,175,889円

リアルタイム口座状況
お預り資産評価額    34,451.91    
お預り金    4,030.77    
リアルタイム買付可能額    4,030.77    
約定金額合計    30,712.40    
評価損益    -300.37    
当日取引損益    0.00    

合計で   14,830,811となりました。

損益は   +6,995,019円です。

 

 

前回更新時からの動き

SBI証券】

自分のお勉強のためにこんなものを購入してしまいました。

外貨建債券(特定)

  • 銘柄
    保有額面

    取得単価

    取得為替

    外貨建評価額

    円換算評価額

  • MF117 トレジャリーストリップス米ドル建 2023/11/15満期 ゼロクーポン債

    1,469.40 USD

    204,937 円

  • 各国通貨単位合計
    円換算額合計

今年の11月15日満期償還。

勉強していて株式はそこそこ分かるんですが、どうも債券が苦手な自分がおりまして、これは身銭を切るしかないのかな、と思った次第です。

取得為替が・・・・

ドル建てでの購入ですから、為替差損は意識するべきか否か。

って意識しているし。

 

ちなみに円決済だったので残高には反映されてませんがインドルピーのゼロクーポン債とブラジルレアルのゼロクーポン債も購入・・・・・

 

マネックス証券

日本株

セブン銀行の配当金で株式を購入しました。

受渡日 取引区分 摘要 出金(円) 入金(円) 差引残高(円)
06/07         858,326
単元未満株買付   13,492    
06/02         871,818
国内株式配当 セブン銀行   8,986

入金されてきた配当金より多目に購入してますけど、実は未投資分の配当金1回分があるのが判明し、今回その分を加えて買付したのです。

単元未満株は累計で98株となりました。

次回の買付で単元株に達します。

 

でも、前回は25株買えたのよね。

今回は48株。

 

つまり、株価が値上がりしているってこと。

 

先日購入したばかりのトヨタ自動車マツダも株価が上がり始めました。

商社株ちょっと騰がりすぎじゃないんですかね。

三菱商事伊藤忠商事も太っ腹だと思いますよ。

私の持っている日本株ではこの2社だけですね、定時株主総会招集ご通知を折り曲げず。郵便局の定型外郵便で発送してくる会社は。

 

その分郵便料金かかるじゃん。

 

うーん多分、いろいろ勉強させてもらってるんでしょうな、日本郵便と言うか後納差出局さんが。

 

米国株

渡日 約定日 商品 銘柄・摘要 口座区分 取引 数量 単価 受渡金額/返済損益
23/06/06 06/02 外株 A4924
QYLD GLOBAL X NASD 100 COV
  配当 165  株 0.168  US$ 19.92  US$

 

QYLDの配当金が入金されました。

 

そろそろ夕飯を作らねば。

 

では今日はこの辺で。

【どうする?】セゾン投信は保有継続でしょう【不安があるとすれば何?】

オカジマは受験生なこともあり朝はかなり早起きなのですが、(午前3時半とか)、ええ~~~~~

と布団の中で声を上げてしまいそうになった位の驚きのニュースが↓でした。

 

nordot.app

 

このニュースはTwitterで知りました。

 

あまりここでは書いてませんけど、セゾン投信は相当前から直販で購入しています。

リーマンショックのときにはもう口座がありましたね。

確か2008年頃に開設したはずです。

リーマンショックでは、資産形成の達人の基準価額が4000円台になりましたものね、今では3万円台。

 

現在もNISA枠を使って購入していますし、会社員時代はボーナス時に5万円を入れていました。

iDeCoも一部セゾンの商品で運用しているし昨年もファンドの説明会に行きました。

会社がらみの投資信託の自主研究会でご本人がこんな田舎に来臨!!

なんてこともありましたね。

私の以前の勤め先って・・・・よく言えば販売会社かつセゾン投信の親会社ですからね。

お察し~

穏やかな雰囲気をたたえた方で意外に華奢で小柄だったように思います。
人柄は著書を読んで察するしかありませんが、それが私たちが知りうる限りのすべてでしょう。


さて、どうしたものか。

 

 

現時点では保有継続です。

ただ、NISA枠はおそらく異動か??

実はちょっと迷っているんだよね・・・・


あくまでも私の場合ですが、今年新しく設定されたセゾン共生日本ファンドは確か直に株式を買い付けているはずなので、自分で直接株式を購入できる私は買う必要がないと思ってます。

で、多分これからもこのファンドはおそらく買うことはないと思います。

実際、日本株に直接投資するファンドは保有しておりません。

問題は他のファンドに投資方針の変更があるとすれば、例え少額でも資金は引き上げないといけない点。

セゾンの残り2ファンドは(セゾン・グローバルバランスファンド、資産形成の達人)ファンドオブファンズですよね。

ja.wikipedia.org

www.nam.co.jp

www.saison-am.co.jp

だから、ファンドの配分と方針さえ変えなければ継続保有します。
創業者のスピリッツが残るのなら。

 

セゾン投信さん、お願いしますよ!!

 

私などが言うまでも無く、既にこんな記事が上がっています。

toshin-clinic.com

www.saison-am.co.jp

くどいようですが、中身が変容するようであれば考えないといけない、ということです。

それによって運用結果が落ちるようならね。

 

最後の職場の上司の言葉を思い出しました。

「投信は販売する人の人柄で買うもんじゃないんだよね~」

 

結果のみに注力しろと言いたかったのでしょう。

 

資産運用・・・・

私もこうやってブログに数字は上げてますけど、自分のお金でファンドを作っているようなもんですよね。

ファンドマネージャーか!!

 

【老後資金の運用結果】2023/06/02現在【配当金支払の時期到来】

CFPの金融資産運用設計の試験を来週末にひかえ、今度こそ、今度こそは合格したいとお祈り勉強しているオカジマです。

 

「金融~」も何回受験したかしら。

最初の「リスクと保険」並みに難しいわ。

「金融~」はおそらくですが、証券アナリストの基礎講座の受講か、証券外務員の1級程度の知識(特別会員ではなくて一般会員ですよ)があれば金融機関勤務ならば楽に取得できるはずですが、あと1点、あと2点が足りずに試験を2回流してしまいました。

AFP認定者になったのが平成20年ですから、既にそこから15年も経過しています。

途中、日商簿記3級を挟んだのも、資格取得が長引いている理由でもあります。

 

 

rio-okajima.hatenadiary.com

これが合格した最後の年。

金融資産運用設計合格で、ようやく6科目揃います。

出来れば在職中に取得したかったけど、ここまで来たらもう意地でも合格します。

 

と言うわけで、来週末の更新は前日に移動日を入れているため、更新は無理、なのです。

あしからずご了承ください。

 

★2023年の元本は★

日本円:7,835,792円

(627,725円を国民年金基金の1年分保険料として出金した後の金額)

米ドル:372.88USD

ユーロ:185.96EUR

 

 

1・SBI証券分

米    国    株   2,669,341円

損         益    +116,977円

お預かり金 (米ドル)     919,776円

お預かり金 (日本円)                 0円

合         計         3,589,117円

参考レート
米ドル/円 =139.04
(2023/06/02 14:32)

2・住信SBIネット銀行

円 普  通 預  金      58,710円

外貨預金  (USD)           0円      

外貨預金  (EUR)           2円

合         計      58,712円

 

3・マネックス証券

米    国    株   4,180,341円

損         益    +152,906円 

外国株口座 お預かり金           0円

日    本    株   5,319,422円
損         益  +1,012,326円 
お預かり金  (日本円)    871,818円

お預かり金  (米ドル)    556,425円        
小         計  10,928,006円

リアルタイム口座状況
お預り資産評価額    34,143.87    
お預り金    4,010.85    
リアルタイム買付可能額    4,010.85    
約定金額合計    30,712.40    
評価損益    -514.74    
当日取引損益    0.00    

合計で   14,575,835となりました。

損益は   +6,742,043円です

 

前回更新時からの動き

SBI証券】

売買及び配当金の入金などはなし。

 

マネックス証券

日本株

前回お示し出来なかった、マツダ買い、中外製薬売り分、及びセブン銀行の配当金の入金をご覧ください。

セブン銀行の配当金は再投資しようっと。

何株買えるかな。

023年06月02日     1件
セブン銀行

8410
その他 国内株式配当
2,050株
5.50
8,986
2023年05月31日     5件
その他 源泉徴収所得税
-2,031
その他 源泉徴収地方税
-663
日興MRF 特定 投信 再投資(累投)
普通預り
2023/05/30 6口
10,000
6
中外製

4519 SOR-東証
特定 株式 株式現物売
普通預り
2023/05/29 200株
3,816
762,665
マツダ

7261 SOR-JNX
特定 株式 株式現物買
普通預り
2023/05/29 200株
1,225.60
-245,395

 

米国株

渡日 約定日 商品 銘柄・摘要 口座区分 取引 数量 単価 受渡金額/返済損益
23/06/05 06/01 外株 A0540
DHS WISDOMTREE EQUITY INCO
  配当 12  株 0.385  US$ 3.33  US$
06/01 外株 A4027
DLN WISDOMTREE LC DIVIDEND
  配当 47  株 0.160  US$ 5.41  US$
06/01 外株 A4030
DGRW WISDOMTREE U.S. QUALI
  配当 49  株 0.125  US$ 4.41  US$

DHS,DLN,DGRWの配当金が入金されました。

全部で12ドルほどですが、投資しただけで入金されてくるのだからありがたや~

 

もっとも、プラスなのはDGRWだけで、あとの2銘柄は1ケタ台の含み損。

まあ、いいってことです。

 

月曜日にでもセブン銀行の配当で買い増しせねば。