運用者よりお知らせ
運用者モードのオカジマ リオです。 クリスマスは、タリーズの歯にー見る苦ら手(と変換されたバカパソコン;ハニーミルクラテなのに)とチョコレートケーキ(の様なもの)を食べて終了です。 御用納めは関係ないね!! さて、2020年を円ベースで振り返…
運用者モードのオカジマです。 コロナウィルスの世界的流行に伴う株価下落の影響、まあそれ以外にも原因はあるのですが、オカジマの老後資金もかなり毀損しています。 米ドルベースでの投資資金は残っていますが、正直なところを述べると・・・ もう少し買え…
多分読者の方々にはあまり意味のない記事になるかも・・・・ 運用者モードのオカジマです。 rio-okajima.hatenadiary.com 予告通り口座をシンプルに、かつ投資メインは米国株にしました。 投資口座 ・SBI証券 ・ウェルスナビ ・マネックス証券 HUB口座として…
あけましておめでとうございます。 本年も拙ブログをどうぞご贔屓に。 毎年、年明け早々お勉強していた様が、実名で行っているフェイスブックに過去ログとして上がっていましたが、今年は夫が仕事休みなのでブログの更新などしてのんびりと過ごしています。 …
1000万円のひと固まりが出来た(無理やり作った??)のが、元号の変わる直前の2019年4月末の話でした。 2019年の12月末もかろうじてその状態を保ち、年を越せるめどがつきました。 いやーよかったね。 「年金づくり」メイン口座のマネックス…
まあ、更新できていなくても心配する人はいないでしょうが。 舅は病気療養中でしたが、今週病状が悪化し、亡くなりました。 喪主が夫でかつ実家が隣県のため、私も慣れぬ土地と仕来たりと、お節介な親族に振り回されております。 年金づくりを語っている場合…
運用者モードのオカジマ リオです。 全く気付きもしませんでしたが、本日、本年度の「得してる分」+過年度の得してる分の運用結果が、含み益や為替差益込みでとっくに1000万円に達したことが判明しました。 rio-okajima.hatenadiary.com これに伴い、本…
まあ、誰も求めていないと思いますが、念のため。 この老後資金の貯蓄+運用は、10年前の平成21年1月からから始めました。 記録が残っているのは平成21年の10月21日より。 当時すでに、イーバンク銀行(現在の楽天銀行)に米ドル外貨預金が日本円…
この土曜日は仕事でほぼ1日家を空けたオカジマです。 ちなみに、今週の土曜日も朝もはよから仕事です。 時節柄とは言え、体調管理に注意せねばですね。 皆様もどうぞ風邪など召されぬよう。 さて、昨年、このような記事を掲げながら、実行に至っていなかっ…
私以外どうでもいい記事ではありますが、先月に引き続き、2月のアクセス鵜が、2000を突破した模様です。 先月1月は1月31日での達成ですが、2月は2月25日での達成です。 眠い。 もう記事が書けません。 月末なのでこれにて失礼します。
私以外にはどうでもいい情報ですが、1月分の当ブログへのアクセス数が2000を超えた模様です。 1日2000じゃありませんよ。 1か月で2000ですからね。 1日平均60~70と言うことです。 勤務先は副業禁止なので、万一ここの運用者が私だと特…
私以外の方にはどうでもよい話ですが、今年度以降楽天証券の口座分の「投信」も老後資金としてカウントするのでお知らせです。 過年度分でも今年度分でもなく、楽天証券として単独でコンテンツを作成する予定。 ただし、資金を入金して投信買付ということは…
2018年以降の運用方針について(1)はこちら。rio-okajima.hatenadiary.com 今年は目標1000万円!!と言いつつどうやら未達に終わる模様です。未達に終わりました。 次年度こそは1000万円 自分なりにですが綿密な作戦、計画が必要となりますが…
私以外にはどうでもいいことかもしれませんが、2017年第4期、および2018年以降の運用方針についてお示ししますのでご査収くださいませ。 よって、以下閉じます。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 オカジマ家は私と夫の二人家族です。 この年末は夫の職場をインフルエンザが襲い10名程が連続して罹患。 夫の部署が機能不全になり他の支店から応援を呼んだりして対処したようです。 幸い夫はインフ…
2週間ほど前にこんな記事を書きました。 rio-okajima.hatenadiary.com で、資金(525300円)にメドがついたのと、シベール、クリレスHDが無事、移管される運びになりましたことをここでお知らせします。 別記事にしますが、割合にして日本株7、米…
旧年の締めのご挨拶もしないまま、新年最初の更新です。 本年も拙ブログをどうぞご贔屓に。 お金の勉強は楽しいです。 でももっと楽しいのは勉強の結果を活かせること。 勉強の結果、資産が増えたり、仕事で昇進したり、誰かの役に立ったり。 勉強はそこがキ…
ちと早いですが、正式私的な私の年金:平成28年度の運用方針をお示しします・・・・って、こんな堅苦しいもんじゃないですけどね。 1・平成28年のNISAも引き続きカブドットコム証券で行います。 2・それに伴い、住信SBIネット銀行の専用口座の…
自分以外にはどうでもいいことなのですが、この度新たにブログ立ち上げたのでよろしければご覧ください。 hachinosu.hatenadiary.jp それに伴いHN変更。 名前などどうでもいいのです。 私が私である限り。
購入を検討している銘柄 三井物産 松井証券 ちなみに松井証券に口座は持っていない。 しかも、カブドットコム証券で購入しようとしているオレ。
メルマガ「どれだけ得してる」ブログ「チラシの裏に書いた株式投資の記録」を統合し、このブログに1本化することにいたしました。 いろいろやってみたいと思います。 それでは作業にかかります。