オカジマリオの年金づくり・第二期

なりたてCFP認定者の老後資金の運用記録。含み益込みで1500万円台と1600万円台をいったりきたりしています。

【16,840,180円】2024/11/14現在【また円安に振れてきたので】

うーん、2日で2円50銭は円安になったが、円換算後の残高を確認したいので更新します。

 

★2024年初頭の元本は★

日本円:8,762,894円

米ドル:186.49SD

ユーロ:0EUR

 

 

 

1・SBI証券分

 

米    国    株     3,103,765円

損         益     +551,401円

外 貨 建   MMF      712,564円         

損         益      +40,822円

グ リ ー ン ボンド      460,191円 

お預かり金 (米ドル)       50,408円

お預かり金 (日本円)               0円

合         計          4,326,928円

参考レート
米ドル/円 =156.05
(2024/11/14 14:30)

2・マネックス証券

米    国    株     4,885,576円

損         益     +809,971円

外国株口座 お預かり金          0円

日    本    株     6,159,219円
損         益    +1,498,579円 
お預かり金  (日本円)       245,715円

お預かり金  (米ドル)    1,222,742円        
小         計       12,513,252円

リアルタイム口座状況
お預り資産評価額    39,235.96    
お預り金    7,851.68    
リアルタイム買付可能額    7,851.68    
約定金額合計    29,009.12    
評価損益    2,375.16    
当日取引損益    0.00

 

 

合計で             16,840,180円

損益は             8,077,286円プラス

国民年金基金の2年分の掛け金1,255,510円、合わせて9,332,796円です。

 

 

前回更新時からの動き

SUMCO、遂に含み損が30%超え。

放置か、損切りか?

 

SBI証券

特に取引なし。

 

マネックス証券

日本株

特に取引なし。

米国株

特に取引なし。

 

 

VGLTの含み損が増えている・・・。

SBI証券保有するBNDと債券カテゴリな点で一致するから同じような動きをするけど、これ今、買い増ししたほうがいいのかな??

迷う。

 

それと三菱商事がいつの間に損益で2位(マネックス証券の私の口座内での話)になっている。

この辺りが日本株の含み益減の理由でしょう。