これから友人と蟹食いに行ってきます。
うほ。
投資元本: 5652449円
27年初頭投資資金:6963273円
1・カブドットコム証券
現物株式 3113750円
お預かり金 1371567円
NISA 971083円
外貨MMF 506554円
投資信託 50600円
2・東京三菱UFJ銀行
普通預金 5101円
FX資金 0円
4・マネックス証券
お預かり金 503949円
米国株式 576259円
小計 7098863円
未決済金額 0円
合計 7098863円
投資元本に対して +1446414円
27年初頭投資資金に対して
+135590円
------------------------------------------------
外貨MMFが意外と安定しません。
投資額が50万のせいでしょうか。
投信なのにまるで株価が動くような感覚です。
今週は米国株に手を入れました。
(1)カブドットコム証券からゆうちょ銀行に50万引き出し、米国株用投資として入金しました。
実際のところ、出金手数料が108円かかったので実際の入金額は499892円です。
また、ドルとして反映されるのは来週の月曜日、16日ですが確か16日はNY市場は休場だったはず。
(2)まだ反映されていませんが、ジョンソン&ジョンソン(JNJ)を10株買い増しし、新規にアメックス(AXP)を4株買い入れました。
アメックスが4株なのは買付余力ではこれが精いっぱいだったからです。
その代わりと言ってはなんですが、香港上海銀行(HSBC)は46.18ドルで13株を損切り。
損切りは昨年のcoach(COH)に引き続き2度目ですが、損切りしてもドルが強いのでプラスのままです。
日本株はユニチャーム(8113)が+42%となり、今なら200株売却でも100株はタダで入手したことになります。
優待目的のシベール(2228)が意外に伸びません。これならイオンを買い増しして、キャッシュバックを5%にした方が良かったかもしれないな。
とりあえず2月の権利は取りますが、優待到着とその次第で保有を継続するか考えよう。
買付余力が136万円です。
投信積立は2月からは3万円に減額。
この枠での今年の最終残高の目標は830万です。
1円でも多くするよう、頭を使わなくては。