先日「ダウの犬投資法」のアレンジで久々に米国株投資をしたオカジマでしたが、はー。
気付いたのは昨日の夜でした。
察しのいい方ならご存じかもしれませんが、ワタクシ、またやっちまいました。
続きはこの記事の下で。
★2024年初頭の元本は★
日本円:8,762,894円
米ドル:186.49SD
ユーロ:0EUR
1・SBI証券分
米 国 株 2,873,650円
損 益 +321,286円
外 貨 建 MMF 226,094円
損 益 -796円
お預かり金 (米ドル) 881,832円
お預かり金 (日本円) 0円
合 計 3,981,576円
参考レート
米ドル/円 =151.19
(2024/04/05 14:31)
2・住信SBIネット銀行分
円 普 通 預 金 0円
外貨預金 (USD) 0円
外貨預金 (EUR) 3円
合 計 3円
3・マネックス証券分
米 国 株 4,814,858円
損 益 +641,834円
外国株口座 お預かり金 0円
日 本 株 7,681,813円
損 益 +2,251,493円
お預かり金 (日本円) 785,497円
お預かり金 (米ドル) 759,140円
小 計 14,041,308円
リアルタイム口座状況
お預り資産評価額 36,935.95
お預り金 5,030.42
リアルタイム買付可能額 5,030.42
約定金額合計 30,764.05
評価損益 1,200.64
当日取引損益 0.00
合計で 18,022,887円
損益は +9,259,993円プラス
国民年金基金の1年分の掛け金627,755円、合わせて9,887,748円です。
前回更新時からの動き
後述しますが、またやっちまいました。
スピンオフになる銘柄だったのに調べもせず買い付けしてしまった私は多分アホなのでしょう。
SBI証券
入出金日 | 区分 | 通貨 | 摘要 | 出金額 | 入金額 |
---|---|---|---|---|---|
2024/04/05 | 入金 | 米ドル | 分配金 BND 銘柄名:VG TBM | - | 32.46 |
2024/04/05 | 入金 | 米ドル | 貸株金利 | - | 0.15 |
BNDの分配金が入金されました。
あと、貸株金利15セントも。
特になし。
石川製作所がもう少しでプラ転しそうなんだが。
銘柄 | 口座区分 預り区分 |
現在値 前日終値 前日比 |
平均取得単価(円) | 保有数 (うち貸株数) 発注数 |
時価評価額(円) | 評価損益(円) 評価損益率 |
取引 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
石川製作所 6208 東証 |
特定 普通預り |
1,407 1,386 +21 |
1,426 | 400株 (400株) 0株 |
562,800 |
-7,600
|
ただ、この上げ方は正直よくないですね。
防衛関連が買い集める、中東地政学リスクの高まり受け
細谷火工<4274.T>や石川製作所<6208.T>などの防衛関連株の一角が逆行高している。中東の地政学リスクが高まり、市場で連想が向かっている。 1日にはシリアのイラン大使館にイスラエル軍によるものとみられる空爆があり、イラン政府は上級司令官3人を含む7人が死亡したと発表。イランのライシ大統領は2日、イスラエルに対して報復すると表明していた。 これを受け、4日にはイスラエルのネタニヤフ首相のイランへの対抗姿勢を強める発言が伝わった。中東の地政学リスクが高まり、原油価格が上昇した。 5日の東京株式市場では火薬の細谷火工が一時前日比4.5%高の1401円を付けたほか、石川製は3.9%高の1400円まで買われた。日本アビオニクス<6946.T>や豊和工業<6203.T>も上昇している。 4日は米国市場で、ロッキード・マーチン、ノースロップ・グラマン、アール・ティー・エックス、L3ハリス・テクノロジーズ、ゼネラル・ダイナミックスといった関連銘柄が指数に逆行高した。 [ 株式新聞速報ニュース ] 提供:ウエルスアドバイザー社
こんな記事が。
で、あれば関連と思われる三菱重工業も上げるはずなのですが、どうやら日経平均の下落の方に貢献してしまったようですな。
三菱重工業 7011 東証 |
特定 普通預り |
1,328.5 1,355 -26.5 |
1,199 | 1,000株 (1,000株) 0株 |
1,328,500 |
+129,500
+10.80% |
確かね、先週の更新時は含み益が20%くらいだったはずよ。
10%も下げたわけね。
米国株
受渡日 | 約定日 | 商品 | 銘柄・摘要 | 口座区分 | 取引 | 数量 | 単価 | 受渡金額/返済損益 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
24/04/05 | 04/03 | 外株 | A1440 KO COCA COLA CO COM |
配当 | 18 株 | 0.485 US$ | 6.27 US$ | |
24/04/02 | 03/29 | 外株 | A2759 VTI VANGUARD TOTAL STOCK M |
配当 | 18 株 | 0.910 US$ | 11.77 US$ |
VTIとKOの配当金が入金されましたが・・・・やっちまいましたわ、スピンオフ、MMMを知らないで買い増しした私~~。
しかも、マネックス証券ではなく他の証券会社サイトで知る私。
これはSMBC日興証券。
これはPayPay証券。
PayPay証券は新株のSolventum株式は現物交付ではなく、金銭交付とありますね。
SBI証券はこのようになっています。
(コピペ)
3M Co(MMM) |
米国株式(現物・信用) |
その他権利/重要事項発表 | ||||||||||
|
||||||||||
※外国証券取引口座約款の第17条の規定により、「株式分割」・「無償交付」・「株式併合」等による割当られる株式は、当社を通じ本口座により処理します。ただし、売買単位未満の株式は、原則売却処分のうえ、その売却代金をお支払いたします。また、割当てられる株式に源泉徴収税が課せられる場合には、当該規定に関わらず、原則としてすべて売却処分のうえ、その売却代金をお支払いたします。 ※権利付最終売買日は、権利落ち日の前営業日となります。 |
そして、肝心のマネックス証券では米国株のコーポレートアクションにこの記載があっただけ、今のところ。
ゆっくり確認していかねば。
そしてまたネタにするのであります。
銘柄名 ▲ |
区分 ▲ |
市場 ▲ |
タイプ |
権利落ち日 ▼ |
割当銘柄 |
内容 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
個別株 | NYSE | スピンオフ | 2024/04/02 | GE Vernova Inc (GEV) |
(GE)1株に対し (GEV)0.25株 |
||
個別株 | NYSE | スピンオフ | 2024/04/01 | Solventum Corp (SOLV) |
(MMM)1株に対し (SOLV)0.25株 |