オカジマリオの年金づくり・第二期

なりたてCFP認定者の老後資金の運用記録。含み益込みで1500万円台と1600万円台をいったりきたりしています。

【老後資金の運用結果】2020/06/05現在【1000万円に戻せるか】

 

オカジマ リオです。

6月6日の午前3時頃、ぐっすりと寝ていた私でしたが、また目が覚めましてね。

・・・NYダウが爆上げしているではありませんか。

 

HSBCとRDS.Bをよいタイミングと思い、全株売却し損切りしましたが、今回の記事には残高には正確に反映されておりませんので悪しからず。

2,000ドルほどの損切りで済んだことをよかったと言えるのか、そのまま持っていた方がよかったのかは今の時点では不明ですが。

円安に振れているのと、米国の雇用統計の結果が予想に反してよかったから、とのことでしたが・・・私は信じられません。

投資活動を続けてさえいればまた回復しますが、何だかこの回復は現状にそぐわないような。

違和感ありまくりです。

 

で、週末のご報告です。

 

 

投資元本;7,722,665円

1・マネックス証券分  

  米国株式       6,450,511円      
  損  益        -466,454円 
  お預かり金(日本円)       148円

  お預かり金(米ドル)   578,652円        
  小  計       7,029,311円

 

 

リアルタイム口座状況
お預り資産評価額 66,538.23
お預り金 17,243.07
リアルタイム買付可能額 17,243.07
約定金額合計 48,661.47
評価損益 607.49
当日取引損益 -1,987.66

 

 

2・SBI証券分

  米国株式       2,463,408円

  お預かり金(米ドル)      5,561円                

  お預かり金(日本円)         0円

  外貨MMF(米ドル)         0円

  未投資金               0円

  小  計       2,468,909円

  損  益          -76,202円

 

 

3・三菱UFJ銀行分

  普通預金          96,268円

 

 

4・ウェルスナビ分

  投資元本         378,343円

  お預かり金              0円

  口座残高         403,259円

  損  益         +24,916円 

  小  計         403,259円

 

  合  計       9,997,747円

 

  損  益      +2,275,082円

 

前回更新時からの動き。

1000万円に限りなく近づきました。

 

SBI証券にBNDの配当金が入金されました。

 

入出金日 区分 通貨 摘要 出金額 入金額
2020/06/05 入金 米ドル 分配金 BND 銘柄名:VG TBM 8.51

 

 

バンガード 米国トータル債券市場ETF 外国株式配当 --
--
--/--/-- -- +1,147
20/06/05 70株 20/06/05
配当所得税徴収額  20/06/05   232
(57)

 

 

それ以外では、冒頭の文章の通りですが、念のためSBI証券のサイトから転載。

UPDATE 2-米雇用、5月は予想外の改善 就業者250万人増・失業率13.3%
2020/06/06 02:27

(内容を追加します。)
* 5月の米時間当たり平均賃金は前年同月比+6.7%=労働省
* 5月の米製造部門雇用者数は+225,000人(予想:-440,000人)=労働省
* 5月の米U‐6失業率は21.2%=労働省
* 5月の米民間部門雇用者数は+3,094,000人(予想:-7,500,000人)=労働省
* 5月の米時間当たり平均賃金は前月比-1.0%(予想:+1.0%)=労働省
* 5月の米政府部門雇用者数は-585,000人=労働省
* 5月の米労働参加率は60.8%=労働省
* 5月の米非農業部門雇用者数は+2,509,000人(予想:-8,000,000人)=労働省
* 5月の米失業率は13.3%(予想:19.8%)=労働省

[ワシントン 5日 ロイター] - 米労働省が5日発表した5月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が一転増加に転じ、失業率も予想外に改善した。新型コロナウイルスパンデミック(世界的大流行)が招いた景気低迷からの回復には時間がかかる可能性があるものの、底打ちの兆しを示した。
失業率は13.3%と、戦後最悪だった4月の14.7%から改善。市場予想は19.8%だった。
非農業部門雇用者数も前月比250万9000人増と、エコノミスト予想の800万人減に反しプラスに転じた。4月は約2070万人減と、1930年代の大恐慌(グレート・ディプレッション)以降で最大の落ち込みを記録していた。
MUFGのチーフエコノミスト、クリス・ラプキー氏は「パンデミックとそれに伴うリセッションの峠は越えた」としつつも、「前回の景気後退期と同様、景気が回復し、十分な雇用を生み出すまでに数年かかるだろう」と述べた。
トランプ大統領ツイッターに「実に素晴らしい雇用統計だ。トランプ大統領は良い仕事をしている(ジョークだが事実だ)!」と投稿し、11月大統領選での再選を視野に雇用情勢の回復を自身の功績とした。
しかし、就業者数はなおコロナ危機前の水準を約2000万人下回る。失業者数は2月以降9.8%ポイント上昇し、失業者数は1520万人増加している。
また、5月の就業者増加分の5分の2をパートタイム就業者が占めたほか、白人層の失業率が14.2%から12.4%に低下する一方、黒人層では16.8%に小幅上昇するなど、回復が一様でない様子も示された。
労働省・労働統計局(BLS)は、雇用統計調査で回答者が「一時解雇による失業」ではなく、「一時解雇中だが就業」と回答するなど集計上の問題があることを指摘。こうした問題を除くと、5月の失業率は約16%に達していた可能性がある。
エコノミストの間では、失業率が5月にピークに達したものの、11月の大統領選時点でなお10%超の水準に高止まりしているとの見方が大勢。
現在は職を探していないが働く用意のある人(縁辺労働者)や正社員になりたいがパートタイム就業しかできない人を含む広義の失業率(U6)は21.2%と、前月の22.8%から低下した。
米政府が打ち出した中小企業向け給与保護プログラム(PPP)が雇用情勢の好転に寄与したかどうかを巡り懐疑的な声も聞かれる。
元米連邦準備理事会(FRB)理事でシカゴ大学教授のランダル・クロズナー氏は「特定の業種や多くの企業は消失し、それに伴い多くの職も失われる」と述べた。
5月は業種別ではレストランなどの外食関連の就業者数が140万人増と、4月は540万人減から持ち直した。
建設は46万4000人増加し、4月の減少分のほぼ半分を取り戻した。
教育、小売業、製造、金融サービスなどの就業者数も軒並み増加した。
一方、政府部門は58万5000人減。新型コロナ対応で州・地方政府の予算が圧迫されていることを反映した。
情報、鉱業、輸送関連も減少した。
労働参加率は60.8%と、73年以来の低水準となった前月の60.2%から上昇した。
経済の雇用創出能力を見極める指標とされる人口に占める雇用者の比率は52.8%と、過去最低となった前月の51.3%から改善した。
時間当たり平均賃金は前月比1%減と、前月の4.7%増からマイナスに転じた。前年比では6.7%増と、前月の8%増から鈍化した。週労働時間は34.7時間。4月は34.2時間だった。

 

米雇用統計こうみる:完全に想定外、雇用市場の急速な回復示唆=ソジェン
2020/06/05 22:06

[5日 ロイター] - <ソシエテ・ジェネラル(ニューヨーク)の米金利戦略部門責任者、スバドラ・ラジャッパ氏>
完全に予想が外れた。これまでの数週間、債券市場で見られていた売りが正当化された格好だ。
正しい方向に向けた極めて大きな一歩で、少なくとも雇用市場が予想より速いペースで回復する可能性が高いことが示された。

 

米雇用統計こうみる:あまりにも奇妙、検証の必要=インバーネス
2020/06/05 22:25

[5日 ロイター] -
インバーネス・カウンセル(ニューヨーク)の最高投資ストラテジスト、ティム・グリスキー氏>
一時帰休された労働者は失業者に数えられるのか。今回の結果はあまりにも奇妙だ。より詳細な情報が必要だ。これまで見たところ、奇妙としか言いようがない。
額面通りに見れば、4月にあれほど悪化した後に、5月に企業は大量に採用したということだろうか。理解に苦しむ。
悪魔は詳細に潜んでいる。市場は好意的に反応した。額面通りに受け止めれば、プラス要因だ。ただ今回の雇用統計は内容を検証する必要がある。

 

今回の売却で配当金計画に狂いが生じたので、また仕切り直しです。

うーん頑張るぞ。