産能短大に10月入学し、基本リポートはボチボチやり始めたオカジマですが、10月からなのにうっかり提出してしまい、郵送で返却されたおまぬけぶりです。
9月30日まではまだ科目履修生のままだもんな。
ほんと、うっかりしました。
こんな感じで毎日過ぎてます。
ところで・・・・九州にも西日本にも出てない熱中症警戒アラート、もういらないんですが。
寝る時も28度くらいあるんですよ。
秋の虫がもう外で鳴いているのにこの暑さ。
今年の夏はよく倒れなかったと感心します。
あ、まだ倒れる可能性はあるのか。
★2023年の元本は★
日本円:7,835,792円
(627,725円を国民年金基金の1年分保険料として出金した後の金額)
米ドル:372.88USD
ユーロ:185.96EUR
1・SBI証券分
米 国 株 2,750,296円
損 益 +197,932円
外 貨 建 債 券 214,694円
お預かり金 (米ドル) 767,547円
お預かり金 (日本円) 0円
合 計 3,732,537円
参考レート
参考レート
米ドル/円 =146.11
(2023/08/31 14:31)
2・住信SBIネット銀行分
円 普 通 預 金 58,710円
外貨預金 (USD) 0円
外貨預金 (EUR) 2円
合 計 58,712円
3・マネックス証券分
米 国 株 4,667,442円
損 益 +497,836円
外国株口座 お預かり金 0円
日 本 株 5,416,196円
損 益 +1,347,293円
お預かり金 (日本円) 1,450,968円
お預かり金 (米ドル) 477,611円
小 計 12,012,217円
リアルタイム口座状況
お預り資産評価額 35,321.06
お預り金 3,277.04
リアルタイム買付可能額 3,277.04
約定金額合計 31,688.30
評価損益 387.61
当日取引損益 0.00
合計で 15,803,466円となりました。
損益は +7,967,674円です。
前回更新時からの動き
どうやら円換算後の残高、最高額を更新したようです。
それと、マネックスの日本円のお預かり金に動きがありました。
え?これは一体。
受渡日 | 取引区分 | 摘要 | 出金(円) | 入金(円) | 差引残高(円) |
---|---|---|---|---|---|
08/31 | 1,450,968 | ||||
再投資(累投) | 日興MRF | 8 | |||
08/30 | 1,450,960 | ||||
国内株式配当 | 中外製 | 96 |
中外製薬の端株の配当金とMRFの利息?でした。
個別株では、SUMCOの動きがいまいちなのと、やはりVGLT。
ここで買い増しするとマネックス証券で投資できる額が300ドル位になっちゃうわ。
今3277ドルしかないから。
権利落ち日が9月1日なのよね。
悩ましいわ。
VZは含み損が2%まで回復してきました。とりあえず成功です。