オカジマリオの年金づくり・第二期

なりたてCFP認定者の老後資金の運用記録。含み益込みで1500万円台と1600万円台をいったりきたりしています。

【17,844,102円】2024/06/11現在【え?配当金じゃないの?の巻】

いよいよチラシの裏になってきたかな、的な当ブログですが、記録は後々お役に立つので残しておきます。

 

ちょっと更新の間が空きます。

6月13日、14日は経済指標がいっぱい公開されるんですけどね。

パソコンを持参しないとなれば、まあ無理ですね、スマホでは。

 

mst.monex.co.jp

 

 

 

★2024年初頭の元本は★

日本円:8,762,894円

米ドル:186.49SD

ユーロ:0EUR

 

 

 

1・SBI証券分

米    国    株     3,030,765円

損         益     +478,401円

外 貨 建   MMF      236,836円         

損         益       +8,400円

グ リ ー ン ボンド      463,995円 

お預かり金 (米ドル)      488,137円

お預かり金 (日本円)               0円

合         計          4,219,733円

参考レート
米ドル/円 =157.34
(2024/06/11 14:31)

2・マネックス証券

米    国    株     4,511,585円

損         益     +598,697円 

外国株口座 お預かり金         0円

日    本    株     6,158,410円
損         益    +1,961,446円 
お預かり金  (日本円)    1,654,543円

お預かり金  (米ドル)    1,299,831円        
小         計       13,624,369円

 

合計で             17,844,102円

損益は            +9,081,208円プラス

国民年金基金の2年分の掛け金1,255,510円、合わせて10,336,718円です。

 

 

前回更新時からの動き

今年の目標値は税引前1800万円だったはず。

また近づいてきましたね、よしよし。

SBI証券

特に取引なし。

 


マネックス証券

日本株

日本円のお預かり金が増えている。

なんか配当金入金された?と確認してみたら・・・・・

受渡日 取引区分 摘要 出金(円) 入金(円) 差引残高(円)
06/10         1,654,543
貸株金利     1,758

まさかの貸株金利だった、という。

 

この大半はサンクゼールの分、ですね。

サンクゼール
2937 東証
 
特定 5.00% 2024/09/30
優待情報
100

 

∗100
(-)
0

 

04/22
16:48

今は5%ですけど、先月なんて10%でしたからね。

 

米国株

受渡日 約定日 商品 銘柄・摘要 口座区分 取引 数量 単価 受渡金額/返済損益
24/06/11 06/07 外株 A3612
VGLT VANGUARD LONG TERM GO
  配当 93  株 0.202  US$ 13.52  US$

VGLTの配当金が入金されました。

PFF,QYLD、VGLTの3ETFで毎月税引後55ドルほど貰えてます。

ありがたや~。

 

梅雨入り前ですが、なんかムシムシしますね。

私が上京するときは、どうか雨でありませんように。

(^人^)