題名の通りですが、夫から感染してしまい、8月なのに発汗で熱を下げるため長袖着こんでいるオカジマです。
今回は職場からPCR検査の結果も求められて正直辟易しています。
みなし陽性(抗原検査)じゃダメなのかしら。
多分、ボスは私のことが嫌いなのだと思います。
この話、ここまで。
※こう書いていたら陽性である旨のメールが来ました。
皆さま、ご安全に。
2022年投資元本:
日本円:8,300,065円
米ドル:264.45USD
ユーロ:10.46EUR
1・SBI証券分
米 国 株 5,535,073円
損 益 +466,076円
お預かり金 (米ドル) 70,556円
合 計 5,605,629円
- 参考レート
- 米ドル/円 =138.48(2022/08/31 14:31)
2・住信SBIネット銀行分
円 普 通 預 金 32,140円
外貨預金 (USD) 0円
外貨預金 (EUR) 0円
合 計 32,140円
3・マネックス証券分
米 国 株 2,978,989円
損 益 +99,044円
日 本 株 3,379,400円
損 益 +308,500円
お預かり金 (日本円) 372,425円
お預かり金 (米ドル) 1,549,761円
小 計 8,280,575円
リアルタイム口座状況
お預り資産評価額 32,767.21
お預り金 11,213.09
リアルタイム買付可能額 11,213.09
約定金額合計 22,610.11
評価損益 -1,018.39
当日取引損益 0.00
合計で 13,918,344円となりました。
損益は +5,618,279円です
前回更新時からの動き。
【SBI証券】
売買、配当金の入金はなしですが、ここで保有している花王200株の配当金が入金されました。
後日【入金】コンテンツで公開します。
それと、今朝がたPFFを購入しようとして証券口座にログインしたのですが、30秒ほどの差で買えませんでした。(メンテナンス時間に入ったため)
500ドルほどあるので15株は買えそうですが・・・
【マネックス証券】
米国株
TSMが含み損17%。
QYLDは含み損7%
先月VTIとQYLDの買付は止めようかな、っていう話をしましたが、どうしよう。
ちょっと考えてみますか。
※本当は体調の悪い時にはしないほうがいいと思うけど。
中外製薬の配当金が入金されました。
渡日 | 取引区分 | 摘要 | 出金(円) | 入金(円) | 差引残高(円) |
---|---|---|---|---|---|
08/31 | 372,425 | ||||
再投資(累投) | 日興MRF | 1 | |||
08/30 | 372,424 | ||||
国内株式配当 | 中外製 | 3,029 |
本当は9月上旬は夏休みで、なにしようかな、って思ってたんだけど、何も出来ずに終わるな・・・・ただ、体調整えるだけっていうのもむなしい・・・・
何か実のあることをしたい、と思っていましたが、まずは自分の体調を整えるところから始めないといけません。
せめて、熱が下がって欲しい・・・・
それと、夫婦でコロナになってしまったわけですから、そのあたりも記録として残しておければあとあとお役にたつんじゃないかしら。
ということで今日の更新は終わり。