オカジマリオの年金づくり・第二期

なりたてCFP認定者の老後資金の運用記録。含み益込みで1500万円台と1600万円台をいったりきたりしています。

【CFP】金融資産運用設計合格見込みの件【ホント、長かった:文章も長い】

平成20年にAFP認定者になってから15年のオカジマ。

ようやくラスボス、金融資産運用設計の合格を勝ち取れそうな先日の自己採点の結果でした。

30代後半だった私も50代になってしまいました。

 

でもうれしい・・・・

すごくうれしいです。

 

チェックアウト前のホテルの一室でスマホ片手に自己採点。

の多さに「これはいけるのではないか」と確信。

数えてみたら、36問合ってました。

多分行けるはず。

 

不安だったので宿泊先のホテルをチェックアウト後、仙台駅周辺のスタバで再度答え合わせしました。

写真がそれ。

 

最初の「リスクと保険」が合格できたのが2013年。

それからですらもう10年経っています。

「これでダメならもうCFPは受験しない」と決めて挑んだ試験で「うっかり」合格してしまい、受験挑戦を継続することになりました。

 

私みたいな者がいる一方、6科目全部一気に取得する、あるいは複数の科目を合格できる人もおりますよね。

頭の出来が違うんでしょう、きっと。

ワタシ、最終学歴高卒です。

 

以前の職場では2年で6科目修得した男子がいて驚きましたが(もっとも、彼は宅建と1級FP技能士ホルダーだったが)、そんな人でも数字を作り出せないと出世させないのが私の元いた会社。

彼も長らく主任に留まっていましたが、どうやら次の異動で昇格できそう、という噂を聞きました。

 

ようやく??

まあ、もう退職した会社なのでどうでもいいんですけどね。

 

いくら資格ホルダーでも数字を稼ぎだせない者に会社は冷酷です。

過程なんて、やり方なんて見てないから、

給与を頂き、この3月まで食わせてもらって来て言うことではないと思いますが、この会社の金融部門の役割は既に終わっているんではないかと思います。

それが退職理由の一つ。

 

先がありません。

 

なのに店舗も人員も減らなさい愚策。

だから、もう後ろは振り返りません。

 

余談。

この記事が長らく下書き状態でしたが、その間に以前いた会社、また新聞沙汰になる愉快な出来事があったようで・・・・

持株会でやっていた株式を愛想尽かして売却したのはまた別の機会にしましょうか。

話戻します。

 

さて、こんな感じで出題されます。

 

・データをそれ用に加工した、会社の決算短信から自己資本比率や株価収益率など、株式指標の数値を問う問題

・2022年の世界経済および金融市場等に関する問題

・企業物価指数、および消費者物価指数

個人情報保護法、金融サービス提供法

・犯罪収益移転防止法

・プット・コール・パリティ

・債券のデュレーション(計算)

・行動ファイナンス

などなど。

 

株式投資をしている人なら

問47の

年金受給者(ここは無職に置き換えてもいいと思う:実際主婦の設定で出題された年もあり)が特定口座の譲渡損失と配当所得を損益通算した時に国民健康保険料が増えるのは(あるいは変わらないのは)A.B.Cのいずれか?

や、日経225オプション取引の問題、問41あたりの

ショート・ストラドル

プットとコールの組み合わせ

問40の

海外の証券取引所に上場されている外国企業の株式からの配当に対する課税関係に関する次の記述の適不適の組み合わせとして最も適切なのはどれか

 

あたりはもう楽勝でしょうね。

問16の

上場株式の配当所得に対する課税方式に関する次の記述の空欄(ア)~(エ)に当てはまる語句の組み合わせとして最も適切なのはどれか

あたりは、確定申告する方は2024年以降は所得税と住民税の課税方式を統一しないといけませんから、もう頭に入っていますよね。

配当控除を取るか、国民健康保険料の減少を取るか悩ましい。

なお、退職した私でも健康保険を任継にしておけば、2年間は国民健康保険料の心配をしなくてよかったのですが、再来年の4月以降はどうしよう、と思ってます。

 

 

いやあ、ホントよかった。

もうおなじ受験勉強したくなかったもの。

おそらく来月下旬には日本FP協会からお知らせが来るでしょうから、その間に産能大の科目履修のノルマをこなしながら待ちます。

 

これからのオカジマの予定。(合格していることが前提だけど)

1・CFPエントリー研修の受講:これが2週間ほどあるらしい

2・CFP認定者になる手続を踏む

3・ようやくCFP認定者に

4・何事も無ければ、9月に協会実技1級の受験だったが、これは来年の目標にする。

5・8月、産能大の科目履修テストがあるのでこれで心理学の単位を取得する。

6・順調に行けば10月には産能短大の正科生として入学しているはず

7・簿記3級とCFP認定者の資格、それと科目履修生として修得した単位が反映されるといいな

8・(予定)住宅ローンアドバイザーの資格でも取るか。

 

今年もそうだけど、来年は協会実技1級の受験もあるし・・・・CFPの単位も取得しないといけないし・・・・学校もあるし・・・・

と全く遊んでいる暇がなさそう。

 

頑張ります!!

この記事の最後に。

 

こんなこと、いちいち前の職場の人にお知らせする必要無いでしょう?

私は辞めた人。

辞めた人のそれからなんてどうでもいいでしょうよ。

私くらいの年代の方々は既に○長(部、とか課、とかあるいは独特の職名を入れよ)になってます。

わたしゃ多分在職していても未だにただの主任。

いいように使われて、給与も上がらなくて。

そして、この会社の方々にお金のことでアドバイスする器量など持ち合わせておりません。

少しでも私の話を聞いてくれて実践していたらお金は増えていたでしょうね。

 

自分の境遇をもう恨みはしませんし、会社を辞めたことは一切後悔してません。

 

ただ、あの人たち、沈むしかないであろう会社に精いっぱいしがみつくことをどう思っているのでしょうね。

・・・・所属長も、○○で頑張ったんだから今の立場があるんでしょう??

だったらそれで頑張れば??って思いますが、あの頃と今じゃ全然状況が変わってますよね。

 

もう、この会社からお客の心は離れています。

そこでなくても他の所で代わりになる商品がいっぱいあるんですよ。

選ばれるためには何で勝負するんです??

分かんないのかな。

逃げられると思ってるのかな。

 

私は辞めましたけど、「非正規だけど、正社員になりたい」

なんていう後輩もおるんですが、ホント止めた方いいのに。