オカジマリオの年金づくり・第二期

なりたてCFP認定者の老後資金の運用記録。含み益込みで1500万円台と1600万円台をいったりきたりしています。

【18,435,274円】2024/05/10現在【円換算後の最高額更新/6208、君ってやつは/ワン株売却/米国株配当入金:今回は盛りだくさんの巻】

何となくGWも終わり。

気が付いたら4月30日以降、年金づくりの残高を確認していない状態のオカジマです。

 

いや・・・サボっていたわけではないのよ。

 

★2024年初頭の元本は★

日本円:8,762,894円

米ドル:186.49SD

ユーロ:0EUR

 

 

 

1・SBI証券分

米    国    株     3,003,985円

損         益     +451,621円

外 貨 建   MMF      233,579円         

損         益       +5,897円

お預かり金 (米ドル)      915,654円

お預かり金 (日本円)               0円

合         計          4,153,218

  • 参考レート
    米ドル/円 =155.67
    (2024/05/10 14:31)

 

2・マネックス証券

米    国    株     4,449,883円

損         益     +528,836円 

外国株口座 お預かり金         0円

日    本    株     6,649,817円
損         益    +2,117,217円 
お預かり金  (日本円)    1,172,294円

お預かり金  (米ドル)    1,280,747円        
小         計       13,552,741円

米国株リアルタイム口座状況
お預り資産評価額    36,887.74    
お預り金    8,244.27    
リアルタイム買付可能額    8,244.27    
約定金額合計    28,049.12    
評価損益    753.19    
当日取引損益    0.00

 

3・住信SBIネット銀行

代表口座(米ドル)          15,285円

どれだけ・過年度分          627,916円

ワン株売却代金相当分        86,114円

合計で             18,435,274円

損益は            +9,672,380円プラス

国民年金基金の1年分の掛け金627,755円、合わせて10,300,135円です。

 

 

前回更新時からの動き

はい、またまた円換算後の残高更新してきましたよ。

6月に国民年金基金の分の引き落とし分があるのでこの残高から引きますが、この分を引いた後の目標が1800万円ですからね。

現在のところ、17,807,519円となる見込みです。

 

SBI証券

珍しく、日本株と外国株とのご報告がこの口座であります。

 

外国株

入出金日 区分 通貨 摘要 出金額 入金額
2024/05/09 入金 米ドル 現地源泉税還付 VG TBM 3.51
2024/05/09 入金 米ドル 現地源泉税還付 VG TBM 3.57
2024/05/09 入金 米ドル 現地源泉税還付 VG TBM 2.61
2024/05/09 入金 米ドル 現地源泉税還付 VG TBM 2.65
2024/05/09 入金 米ドル 現地源泉税還付 VG TBM 2.38
2024/05/09 入金 米ドル 現地源泉税還付 VG TBM 2.53
2024/05/09 入金 米ドル 貸株金利 0.14
2024/05/07 入金 米ドル 分配金 BND 銘柄名:VG TBM 32.02
  •  

更新を怠っている間に貸株金利とBNDの配当金が入金されてました。

しかし、また現地源泉税還付なるものが発生したのね。

それも、結構いい額だわ。

 

日本株

4519 中外製薬 現物売 4,992
--
23/04/05 3,747 +1,245
24/05/09 1株 24/05/13
4519 中外製薬 現物売 9,984
--
23/03/17 7,494 +2,490
24/05/09 2株 24/05/13
6301 小松製作所 現物売 13,980
--
23/06/26 11,397 +2,583
24/05/09 3株 24/05/13
6856 堀場製作所 現物売 48,270
--
23/03/13 17,580 +30,690
24/05/09 3株 24/05/13
8316 三井住友フィナンシャルグループ 現物売 8,888
--
23/07/10 6,320 +2,568
24/05/09 1株 24/05/13

マネックス証券保有していたワン株を現金化しました。

その額、86,114円。

 

お気づきと思いますが、ここからは実は税金は引かれません。

SBI証券の投資は非公開ですが今年もトントン、というか若干マイナスになっておりまして。

今の私の姿は知らないほうがいいかも。

なーんてね。

 

 

 

 

マネックス証券

日本株

題名にもありますが、6208がやってくれました。

その前に、入金や投資記録など。

 

受渡日 取引区分 摘要 出金(円) 入金(円) 差引残高(円)
05/10         1,172,294
単元未満株買付   1,802    
貸株金利     408  
05/07         1,173,688
国内株式配当 イオンモール   2,092

1・イオンモールの配当金が入金され、1株購入しました。

1,802円が買い付け代金です。

 

2・貸株金利も入金されました。

で、貸株なんだけど、石川製作所は0.5%、先日新規買い入れしたサンクゼールは・・・・なんと10%です。

こんなの、見たことないんですが、最高何パーセントなんでしょうか。

それとも、何か良くない前触れ??

 

3・6208 石川製作所に動き。

石川製作所
6208 東証
特定
普通預り
1,630
1,580
+50
1,426 400株
(400株)
0株
652,000
+81,600
+14.30%

 

実はわたくし、昨日は人間ドックに入っていて、株価の動きはほとんどみれなかったのですね。

今日、マネックスの口座にログインして、いつも下にある石川製作所の含み損を確認するのですが・・・・あれ?ない?え?売ったっけ??

 

まさかの含み益・・・。

そして復配10円。

30期ぶりって。

決算もよかったみたいですね。

マネックス証券より。

石川製がストップ高気配、増益見通しと復配で買い人気

 段ボール製函印刷機や防衛機器を手掛ける石川製作所<6208.T>がストップ高の1580円(前日比300円高)の水準でカイ気配。8日引け後、24年3月期決算と25年3月期の業績予想に加え、復配を発表している。

 24年3月期の連結営業利益は2億5300万円(前期比22.4%増)だった。防衛機器が好調に推移した。25年3月期の連結営業利益は6億2000万円(前期比2.4倍)を見込む。

 同社は30年ぶりの復配を発表。25年3月期の期末配当を10円とした。

[ 株式新聞速報ニュース ]
提供:ウエルスアドバイザー社

とりあえず、ホールドします。

この銘柄、だから分からない。

 

米国株

受渡日 約定日 商品 銘柄・摘要 口座区分 取引 数量 単価 受渡金額/返済損益
24/05/13 05/09 外株 A1940
PFF ISHARES US PREFERRED S
  配当 200  株 0.159  US$ 22.92  US$
24/05/10 05/08 外株 A1085
IBM INTERNATIONAL BUSINESS
特定 委託買付 6  株 169.000  US$ -1,019.01  US$
05/08 外株 A3612
VGLT VANGUARD LONG TERM GO
  配当 93  株 0.193  US$ 12.90  US$
24/05/09 05/07 外株 A2527
VZ VERIZON COMMUNICATIONS
  配当 55  株 0.665  US$ 26.25  US$
24/05/08 05/02 外株 A4924
QYLD GLOBAL X NASD 100 COV
  配当 165  株 0.172  US$ 20.41  US$

QYLD,VZ,VGLT,PFFの配当金が入金されました。

そしてIBMは配当権利落ち直前だったのと、含み損が10%超えてきてましたので、1000ドル程度で買い注文してみました。

 

 

住信SBIネット銀行

ダメもとで1か月間限定ですが、引き落とし日まで外貨預金などで運用してみることにしました。

以下、その記録

3回目

ごめんなさい、面倒くさいのでこれ以降もう書きません(笑)

ただ、増えているのはお判りでしょうか。

62.83USD⇒98.19USDまで増加させてます。

 

殖やすことを考えるのは結構疲れますね。

為替介入で私にしては取れましたけど、相場に張り付いているわけにもいかないしねえ。

 

そして、睡魔が来ているのでもう寝ます。

おやすみなさいませ。