もういいでしょう。
実はCFP、ひっそりと合格してました。
やっと合格しました。
長かった・・・・
最初に合格した「リスクと保険」が10年前ですぜ、ダンナ。
どうも末尾4の倍数の年とは相性が悪く、2014年、2018年は合格科目なし。
しかも、新型コロナウィルスの流行で2020年以降3年間、受験に関して夫の許可が下りず、2021年2回と2022年1回は未受験。
2022年の2回目はおそらく2問分足りずに不合格。
次回、これで落ちたらカス認定・・・・と自分を追い込み・・・・・
私、基本的にお勉強は嫌いじゃないんですが、金融の過去問が正解率が低く、これはヤバいだろうとさすがに思いました。
夫には「退職したのにまだ勉強するの?別にいらないんじゃ」って言われましたけど、受験するのは私でアナタじゃない。
それに、アナタは金魚のフンの様についてくるだけだし。
現在はCFPエントリー研修を終え、申請手続も踏み、あとはよほどのことが無いかぎりはCFP認定者になれると思います。
さて、今後ですが、今年は受験しませんでしたが、FP協会経由で1級協会実技を受験し、1級FP技能士を目指したいと思います。
実は産能短大への入学手続も済ませ、10月からは短大生。
2年間は学生生活をする予定。
CFPだけでは心もとないので資格のダブルホルダーで開業を目指そうとか、開業は目指さなくとも株の配当で食って行ければなどとも思いますが、いずれ、まだ将来は霧の中。
そう言えば前の会社にいた時に、行政書士だけの看板だった女性の方がいつの間にか司法書士の資格も取っていたのを思い出しました。
どうでもいいのですが、私と同じ名字で、しかも名が一字違い。
ビックリですよ。
さ、今日はもう寝ます。
今日は図書館で心理学のお勉強をしていました。
もう眠くて仕方ありません。
大脳など中脳だのの仕組みを覚えて今さら何になる・・・と思うけど、いずれは血となり肉となることを信じて進んでまいります。