オカジマリオの年金づくり・第二期

なりたてCFP認定者の老後資金の運用記録。含み益込みで1500万円台と1600万円台をいったりきたりしています。

【CFP】金融資産運用設計(2)【何が分からないかが分かったが】

受験生モードのオカジマ リオです。

ご覧の方にはどうでもいい話ですが、2019年の100記事目がこの更新になります。

 

ここでは確か触れていませんでしたが9月末、夫に人事異動の発令がありました。

同じ建物の中での異動で済みましたが、問題は夫の勤務時間です。

 

私は朝5時起きから解放されましたが、夫の勤務開始時刻が午前7時から午前10時に変更になったのです。

3時間も違うのかよ。

加えて、前回の不動産の受験の時は夫には週休2日が確保されていたものの土日の休みはほとんど無いため、私は週末を自由に使うことが出来たのですが、今回の異動に伴い、例えば、1日中図書館で弁当持参でこもるとか、そういうことが出来なくなりました。

なので出来るだけ平日は定時退社して受験勉強時間の確保に努めています。

 

平日の受験勉強の場所ですが、平日は図書館まで移動する時間がもったいないのと、渋滞に巻き込まれたくないという理由ででそれより近い、某公的機関のロビーのテーブルと椅子をちと拝借させてもらっています。

会社の食堂を使用していた時期もありましたが、前回の受験から食堂では原則勉強は一切しないことにしました。

※理由は後述します。

テーブルが丸いのが難点ですが、図書館より明るくて、おまけに傍にコンビニがあるのでコーヒー買って飲みながら勉強出来ます。

帰宅後は通常通り家事を行います。

夫が午後10時には就寝しますのでその後、1時間ほど勉強し、風呂入って12時前には私も就寝。

何とか1日2時間弱の勉強時間を確保しています。

 

具体的な勉強方法は↓です。

rio-okajima.hatenadiary.com

おかげでFPKの精選過去問題集はまもなく1周できそう。

付属の「事例演習と重点ポイント」は先日2周目を終わりました。

 

この記事は自分自身の傾向を整理するために書いていますが、「事例演習~」を2周して見て、自分の苦手傾向が分かってきました。

そこを潰さないと合格はナシ、です。

具体的には

1・意外に株式関係の投資指標を理解できてない。

 例えば、2018年度第2回の問題にはとある会社の連結財務データが掲載されていて、そこから自己資本当期利益率と、株価収益率株価純資産倍率を求める問題が出題されていますが、

 

さっぱり分かりません。

公式を暗記出来てません。

 

・・・・これでよく、株式投資やってるぜ自分、って思いますね。

リスクと保険より前に、金融資産運用設計受験した方がもしかしてよかった??

 

2・デュレーション、トレイナー尺度、シャープレシオ、ジェンセンのα。

・・・・高校2年の時に微分積分が入ってきた時点で数学は、もう私の理解を超えた次元になっちゃって、進学できたとしても多分地元の国立大学にようよう入学できるくらいの実力しかなかったんだろうけど、過去の自分に言っておきたい。

 

中学校で一次方程式はキチンと理解していていてよかったね、と。

でも、公式が覚えられない・・・・・困った。

 

デュレーションに関しては、前回受験の不動産運用設計で使用した電卓テクに助けられています。

テク・・・・と言ったって、×、あるいは÷、=の連打ですけど。

 

3・オプション取引及びその周辺の用語・考え方

10数年前に一般内部管理責任者の資格取得しているはずなんですが、すっかりその知識がどっかに飛んでしまいました。

会社の経費で取らせてもらったのですが、取得した当時は会社を転籍出来る制度が残っている時代でした。

今現在、転籍制度がおそらく適用にならないであろう私に務まったかどうかは今となっては知る由もありませんが、銀行本体に異動したくてFP2級と一般内管は取得したのですよね。

しかし転籍は、家の事情がありまして、この件は断念せざるを得ませんでした。

 

あ・・・また話しずれちゃった。

 

試験まであと3週間ほどしかありません。

ベストは尽くします。