オカジマリオの年金づくり・第二期

なりたてCFP認定者の老後資金の運用記録。含み益込みで1500万円台と1600万円台をいったりきたりしています。

【投資方法変更を考える(2)】ライフプランシートに不幸な出来事を挙げるか否か【紙の上の話ですけどね】

この間、こんな記事を書きました。

rio-okajima.hatenadiary.com

 

今回はその続きです。

長文になるので閉じますが、

その前に、わたくし、オカジマの属性を書いておきます。

 

・50代中ば女性、現在専業主婦

・夫は会社員だが来春で早期退職の予定。年収560万、手取りで400万弱。

・夫に関しては以降の収入は完全にゼロ(期待しない、できない)

・オカジマ:その気になれば、だが金融関係でしのいではいける(はず)。年収170万円弱

・子無し

・現在賃貸住まい

・お互いの兄弟姉妹

オカジマ:妹あり。しかしおそらく姉よりは長生きしない(断言)

余命宣告こそ受けていませんが、現在仕事は休んでいます。

介護申請するくらいの状態である、ということを書けば大体の事情はお察しいただけるでしょう。

夫:弟あり。こちらは子供3人。上の子は就職、今春結婚。

下の弟二人は大学在学中と高校3年生。あと数年は在職予定。妻は専業主婦。たまにパートに出ているらしい。

既に持ち家有り。

・双方の両親

オカジマ:父は死去。母のみ存命

夫:父は死去。母のみ存命

 

さて、これからの私に予想される、わりにカネのかかる出来事を挙げていきますと

1・自宅購入:私の持ち分は1500万(予定)

でしょう。

既に二人とも退職しているのでローンは組めないし、ローン金利にお金を払うなんてもったいない。

夫の弟夫婦のように子だくさんなら家にお金をかける価値はあるのかもしれませんが、あいにく私も夫も家にお金なんて・・・という考えで、なおかつこれからなら住んでもいいとこ20数年ですので、居間と寝室と台所とゲストルームとお互いの趣味部屋があればいいですね。

あ、贅沢すぎるか。

LPシートでは諸経費込みで3500万円を計上していますが。これは遅くなればなるほど価格が上昇していきますね。

どうしたものか。

2・母の死亡時:多分500万越え

母のは私が多分お葬式を出さねばなりません。

母は「自分の時は家族葬でいい」と言ってはいますが、母の性分を考えると実家の父が亡くなったときのように式場を借りて沢山の方に来てもらう方式を取ったほうがいいのかな、と思います。

実家にちょこちょこ拝みに来てもらうのも私が疲れます。

疲れない、これ、大事。

 

だったら、式場に来てもらい、一気に済ませるのもありでしょう。

母の人生は私の人生にはリンクしませんし、させる必要もないと考えています。

 

そして、実家は解体する予定です。

 

私は実家には住まない、戻らないと母にも明言しています。

あとは諸々の権利関係を母が生前に処理してくれればいいのですが、母はのんきなので全く考えていないでしょう。

母よ、お金のことだけでなく、そういうことに頭が回るととてもありがたいんだが。

言わないと分かりません。しかし、言っても動いてくれない。

 

そんなこんなでおそらくこの部分に500万以上はかかると思います。

おそらくですが、母より妹の方が早く逝ってしまうかもしれない。

不幸は予想しないほうがいいのでしょうが、もしかすれば重なるかも、と思っておいたほうがいいかもしれません。

 

なお、母の遺産は当てにしてませんし、母もそんなには残さないはず。

死亡保険金は50万しかないことは分かっているので、私の持ち出しになります。

未だ気前のいい母ですから、遺産は多分何も残らないでしょう。

 

3・私関連:私の死亡⇒金銭での用意は不要だが??

私の死亡保険金は当分先の出来事だと思いますが、金銭でおそらく迷惑をかけることはないと思います。

死亡保険金は十分すぎるほどに保険には加入してますから。

 

ただ、私の死亡時は相続に難渋するかもしれません。

私が仮に80歳で死亡した時、夫はすでに亡いかもしれません。

そうなるとおそらくですが、私の相続人はおりません。

第三順位の妹がおそらくは先に死去しているかも・・・・??

私が80歳の時、母は105歳なので、私以上に生存している確率が低いと思われます。

 

となると、子のない私がお金を残したい相手って誰だろう。

その前に金銭が残るのか??

夫の弟の子、甥姪ではないんですよね。

今もほぼ付き合いないし、私も頼る予定がない。

因みに現在、私より若くて血筋で一番近くなるのが妹、その次はいとこ。

私より若いいとこは5人ほどおりますが、私が付き合いがあるのは現在誰もおらず、残す理由があるとすれば母方の従弟およびその子、になります。

といっても子が一人しかいないし、今までほぼ会ったことがないんだが。

 

母には父親違いの弟がいますが、現在どこでどうしているやら、死んでいるのかも分からないし、いとこがいるのかどうかも不明です。

いい機会だから、司法書士さんに謄本取ってもらって、いるかどうかだけ確認しておこうか。

現在、亡くなった父の残した土地の名義書き換えと相続登記の為、いろいろ動いている最中なのです。

houmukyoku.moj.go.jp

 

私は都内在住の者ではありませんが、田舎こそ、この辺はちゃんとしておかないとね。

田舎は本当に面倒なんですよ(泣)

自分の遺産に関しては、遺言公正証書を残すつもりです。

夫は自分のことはそこまで考えてはくれないだろう。

 

相続人が私だけだといいですけど、夫の弟がからんでくるかもしれません。

甥姪になるかもしれない。

夫用にそこは考えておかないといけませんかね。

あーめんどくさい。

 

4・自分が認知症になったら:介護保険金500万は欲しい

私に落とし穴があるとすれば、収入保障保険とがん保険に加入していなかったことでしょうか。

がんは、妹の体を蝕んだ病。

たまにしか会いませんし、病のことを妹は語ることはほぼありませんでしたが、彼女なりのライフプランは崩れたであろうし、お金も余計にかかったことだろうし。

健康な医者いらずの体は金銭に換算できない財産であると思います。

私は今のところ大きな病気にはかかっていませんが現在更年期真っ最中ですし、最近またデブに拍車がかかりましたし、とんでもない時に大病に見舞われるかもしれません。

つまり、一日一日確実に死に向かっているわけですが。

 

さて、今のところ、盲腸以外に入院経験のない私でも認知症は免れることができないかもしれません。

我が家の系統に認知症になった者はおりませんが、私が初、になるかもしれません。

 

認知症になった場合、もし仮に患者本人のメインバンクが地銀だった場合、最悪な場合は取引を停止させられる可能性が大。

www.smbc.co.jp

これは都市銀行三井住友銀行のホームページですが、本人が生存している場合はよしとしても相続開始時に相続人同士がもめる可能性がありますよね。

金融機関は家の中のもめごとには出来るだけ関わりたくありませんし、裁判を起こされたら金融機関がほぼ負けますからね。

それくらいのことは平気ですし、冷酷なものです。

 

「このお金、どこにやったの」

「アンタ、もしかして使ったんでしょ?」

などと仲の良い兄弟姉妹でもお金が絡むとどうなるか・・・・。

 

 

話は戻しますが、認知症保険は資産を減らしたくはないので加入を検討します。

ただ、全額はカバーできないかもしれない。

がん保険もあればベストでしたが、金銭的にちょっと難しいかな。

今現在の私でも出来なくはないが、余計なお金はかけたくないですよね。

 

私の場合、むしろ任意後見任意後見から成年後見に移行するような制度を利用するべきなのかな、と思ってもいます。

あと、お金がさらにかかるけど、信託制度。

従弟などにお金を残すのであれば、この制度を利用すべきでしょう。

 

後見制度についてはまた後日。

つまり、(3)があります。あるでしょう。

 

さて、ここまで書いてきましたが、おそらくこれらを実行するために私が拠出する金銭は合計で2000万円を超えるでしょう。

老後2000万円問題などという話もありましたが、実家を終い、認知症になるかもしれない自分への備え、自宅購入なども考えると、とてもじゃないけど今のうのうと主婦何ぞやっているばあいではないのです、本当は。

 

でもね。

住宅購入はともかく、これらの不幸な出来事を、さも起こりそうにライフプランシートに書きますか?

 

80歳:オカジマリオ認知症になる

75歳:実家の母、100歳で死亡

などと書きます??

 

でも、書かないとね。

私の場合、他に頼るべき親族もなく、自分と自分の金銭しか頼りはないですから。

今回作成時には姑と行く旅行は姑が102歳まではいくことにしました笑

 

もしかすれば、この今貯めている老後資金にも手を付けないといけないかもしれません。

これだけは何としても手を付けたくないお金。

 

以上4つの出来事もライフプランシートを書かなければ漠然と頭の中にあったにすぎませんでしたが、おかげでどう対応しなければいけないかは見えてきたように思います。

 

皮肉なものです。

仮にあと数年、前の会社に在籍してもそれで得た賃金の大半はこれらに出費せざるをえなかったのでしょう。

そのお金のために会社に残ってむなしい時間を過ごすのかというと私は多分NOでした。

前いた会社は私に強制はしませんでしたが、私の不得意な部分で頑張っていただき、そこで実績を残せよというメッセージを常に発していました。

そうしないとアナタを認めない、昇進はないのだぞ、と。

 

会社に未練はありませんが、この話は続きます。

また後日。